VR Content Developer.
MacWhisper は OpenAI の Whisper モデルを使って音声からの文字起こしを行う GUI アプリケーションですが、モデル選択画面の Quality グラフが日本語においては正確でない場合があります。そこで、品質が高く高速なモデル 3 つに絞って比較を行いました。
2024/12/14
ある朝突然 return キーの打鍵感が変化し、押せたり押せなかったりする症状が発生しました。正規の修理店に赴いたものの、なんやかんやで 84,000 円の修理費がかかる可能性があると言われたため、自分で直す事にしました。
2024/11/4
Unity で macOS アプリを作成する際、Xcode プロジェクトを出力し改変を加えることで Unity が持たない機能を追加することができます。そこで、macOS アプリのアップデートフレームワークとして定番の Sparkle を導入する方法を記録します。
2024/5/11
macOS には Time Machine というバックアップの仕組みがあります。0 からシステム全体を復旧したり、ファイル単位で過去のバージョンを復元できるなど優れたシステムです。
2024/3/3
Windows で Bluetooth が前触れもなく使えなくなることを何度か経験しました。その際の対処をメモしておきます。
2024/2/27
MacWhisper は OpenAI の Whisper モデルを使って音声からの文字起こしを行う GUI アプリケーションですが、モデル選択画面の Quality グラフが日本語においては正確でない場合があります。そこで、品質が高く高速なモデル 3 つに絞って比較を行いました。
2024/12/14
ある朝突然 return キーの打鍵感が変化し、押せたり押せなかったりする症状が発生しました。正規の修理店に赴いたものの、なんやかんやで 84,000 円の修理費がかかる可能性があると言われたため、自分で直す事にしました。
2024/11/4
Unity で macOS アプリを作成する際、Xcode プロジェクトを出力し改変を加えることで Unity が持たない機能を追加することができます。そこで、macOS アプリのアップデートフレームワークとして定番の Sparkle を導入する方法を記録します。
2024/5/11
macOS には Time Machine というバックアップの仕組みがあります。0 からシステム全体を復旧したり、ファイル単位で過去のバージョンを復元できるなど優れたシステムです。
2024/3/3
iMovie は Mac に付属の動画編集ソフトですが、説明されない操作や仕様がいくつかあります。iMovie の意外な自由度を広めたいというのが本稿の趣旨です。
2016/4/11
Unity の Timeline はスクリプトで拡張できるのも良いところですが、その度合いによってさまざまな方法があります。そこで、できることとできないことを明示しながらそれぞれの方法をまとめます。
2024/2/23
VR 開発者視点で、Unity のロードマップで気になるところをメモしておきます。筆者は「美しいグラフィックスや実在的なオーディオに興味のある、主にはコードを書く人」です。バージョン上げたいけど何が違うんだっけ? 下げたいけど何がなくなるんだっけ? あたりをゆるく解決するために書いています。
2019/5/5
Unity では簡単に AudioSource を空間化する方法が用意されていますが、UI の整理が行われておらず、いつも迷うのでまとめておきます。
2019/4/1
Node.js は、JavaScript を使ってサーバーを書けるフレームワークです。サーバーのみならず、ローカル向けのちょっとしたアプリケーションを作るのにも使われています。
2023/6/24
Docusaurus は、ドキュメントに特化した Web アプリケーションフレームワークです。次のような特徴を持っています。
2023/6/23
Panolens.js の記事を書いたら、Oculus Go でもブラウザから 360 度写真を見られるライブラリを作った wakufactory さんからご紹介いただきました。というわけで試して見たのでメモ。
2018/6/10
THETA SC を持ってるんですが、せっかく 360 度写真を撮っても、 これだ!というシェア場所は案外ありません。theta360.com** という公式のサービスがあるものの、自由に DL してもらえなかったり、 Google フォトは宗教上の理由でダメだし、全員に Oculus Go を配ることはできません。実は LINE が対応してたり、 Windows 10** も対応してたりと少しずつ利用箇所は増えているものの、まだ安心して気軽に配ることはできないんですね。
2018/6/9
最近 Chrome の安定版で(フラグを変更すれば) WebVR が動くようになりました。しかも、Oculus Rift、HTC VIVE 対応です。これはやるっきゃないでしょ! Firefox は前から対応してましたが、Chrome 対応はやはりワクワクしますね。
2018/4/24
Windows で Bluetooth が前触れもなく使えなくなることを何度か経験しました。その際の対処をメモしておきます。
2024/2/27
Windows のフォントレンダリングを改善する MacType というソフトウェアがあります。これは Windows アプリケーションの描画処理に介入し、文字を独自にレンダリングすることで美しい表示を行うものです。
2021/5/20
Windows のセキュリティ機能 UAC を呼び出すボタン類には盾アイコンを表示することが望ましいわけですが、WPF で Windows アプリを作っていて迷ったのでメモしておきます。
2020/11/4
また BPB をやれることになりました。今回も最高をやっていきますよ。
2019/12/1
作ることになったので、レシピです。
2019/8/1
Twitter を見てたら、これが流れてきたので。
2015/2/10
今日は美味しいレシピができたので公開。どこぞのイタリアンのスパゲッティが美味しかったので挑戦しました。ネットで調べまくってなんとかいい感じに。
2015/1/22
引っ越しは時間とお金がかかり、手続きも多いイベントです。次の機会に全体像を素早く掴むため、必要な手続きをまとめます。
2023/6/28
年に1度の確定申告、必要な準備を毎年忘れるのでまとめます。
2023/3/5
ふるさと納税はお得だから絶対やった方が良いとよく言われます。この構造を理解し、安心してふるさと納税を行うために一国民の視点から概要をまとめます。
2023/3/5
Homebridge は Apple のスマートホーム規格である HomeKit に非対応のスマートホームデバイスを HomeKit に対応させるためのブリッジアプリケーションです。「ブリッジ」は HomeKit で定められたブリッジデバイスを指し、Homebridge は HomeKit 非対応デバイスとの通信を翻案しながらこれをエミュレートします。
2023/1/26
転居の際、「原状回復」と呼ばれる行為を行いますが、その詳細が妥当であるかの判断には難しさが付きまといます。そこで、国土交通省は「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン(PDF)」を作成し、判断の参考とするよう示しています。
2022/1/29
Apple Watch を買ったので、数千円程度のスマートウォッチとどう違うのか書いてみたいと思います。友人にうまく説明できなかった経験がこの記事を生みました。
2023/10/21
本記事は [ELFちゃん(ELF-SR1) Advent Calendar 2020] 22日目の記事です。
2020/12/22
本記事は [ELFちゃん(ELF-SR1) Advent Calendar 2020] 20日目の記事です。
2020/12/20
Oculus Quest のハンドトラッキング SDK が公開された翌日、Unity クリスマスミートアップというイベントにハンドトラッキングのデモアプリを作っていきました。このレベルの短時間制作は初めてだったので、コツをまとめておきます。
2019/12/22
上海 Maker Carnival へ参加してきました。私はお誘いいただいて、VR コーナーで個人作品を展示しました。
2019/10/31