VR ZONE SHINJUKU に行ってきた
VR ZONE SHINJUKU に行った時の感想です。ツイートを補完する感じ。
到着
チームミーティングごめんなさいして何してるかというと… #VRZONE pic.twitter.com/FJSigVWW02
— ゆーと#VRファイルマネージャー (@yutoVR) July 29, 2017
すばら pic.twitter.com/zeoZAHDvMA
— ゆーと#VRファイルマネージャー (@yutoVR) July 29, 2017
釣りVR GIJIESTA
#VRZONE の釣りしてきた。すごい、本当に重い魚ほど重くなっていくし、持ち上げるのが困難なほど重く感じた…どうなってるんや。なんちゃら磁性流体すごいな… pic.twitter.com/ADimCyATVA
— ゆーと#VRファイルマネージャー (@yutoVR) July 29, 2017
紐などで引っ張っているわけではないのに、どんどん重みが増していく釣竿に驚き。
また、落ち着いて楽しめるコンテンツである事や、移動がないので酔う要素も少ない事、どんどん魚がかかっていく爽快感などでとても人に勧めやすい出来栄えだった。さすがです。
極限度胸試し ハネチャリ
ライト兄弟の作ったような足こぎ型の飛行機体に乗って、ゴールを目指すゲーム。
釣りの次はハネチャリした。VRは毎日5時間以上かぶってるはずなのに、崖の上に立ったときは、現実と同じ言い知れぬ不安に襲われた。拍手。最初悠長にチャリの墓場を眺めていたらいつの間にか置いてきぼりを食らって、焦って四苦八苦したら少し酔ったw 心の余裕は大事だと確認。 #VRZONE pic.twitter.com/xpgf7pgty5
— ゆーと#VRファイルマネージャー (@yutoVR) July 29, 2017
ハネチャリはライト兄弟じゃないけど、ああいう原始的な仕組みの飛行機に乗る体験として非常に良かった。素の体で空高く飛ぶ高揚感を味わった。 #VRZONE
— ゆーと#VRファイルマネージャー (@yutoVR) July 29, 2017
酔わないと評判を聞いていたのだが、体験した中では唯一酔ってしまった。気がついたらほとんど見えないほど遠くに競争相手がおり、焦って四苦八苦しながら操縦したのが原因だと思われる。
同行の恋人様は私より断然酔いやすいタイプなのだが全然平気だったと言っていたので、落ち着いて安定走行に努められるようなオペレーションが結構大事だなあと思った。
エヴァンゲリオンVR The 魂の座
エヴァは、仕組みを想像していたのにLCLに浸かる感じが凄くて笑ってしまった。充填中に口を開けると、水が入ってきたときのあの冷たさを感じてお見事でした。射出シーケンスも最高。あと使徒やばい…つよい… #VRZONE pic.twitter.com/sNmEYzLv87
— ゆーと#VRファイルマネージャー (@yutoVR) July 29, 2017
エヴァはとにかく強かった。親指のボタンを使って速く走るというやつをやって見たのでダメージは受けなかったものの、全く時間が足りず、あえなくゲームオーバー。むずすぎでしょ…でも第3新東京市で戦う体験がすでによかった。
マリオカート アーケードグランプリVR
最後は当然マリカーした。密度高すぎで最高だった。一番取り乱した…手でアイテム掴むの想像以上に楽しい。体を乗り出してしまう。コースの切り替えをシーンチェンジか何かで上手くやってて(読み込みの間がわずかにあったがほぼ自然)良かった #VRZONE pic.twitter.com/gw7VXJSPku
— ゆーと#VRファイルマネージャー (@yutoVR) July 29, 2017
マリカーはさすが。何回でもやりたいコンテンツだ(エヴァもろとも配信してくれないかな…)
共通
このロゴや装飾が稼働中点滅するのは、スタッフ向けの状況表示かな?むっちゃかっこええな…一瞬、オリジナルのベースステーション作ったのかと思ったけど違うようだったし #VRZONE pic.twitter.com/Jtjx4msLT7
— ゆーと#VRファイルマネージャー (@yutoVR) July 29, 2017
これは状況表示で正しかった。点滅時はプレイ中とのこと。
ごはん
GLAMPER'S も行ってきた。食べた2つではハンバーグがよりグッドだった。流石に専門のお店レベルまでは行かないけど、見た目のインパクトや中に半熟卵がどーんと入ってる遊び心とかで十分満足な感じ。 #VRZONE pic.twitter.com/qPCxiRGkla
— ゆーと#VRファイルマネージャー (@yutoVR) July 29, 2017
さすがは VR ZONE の第二手。VRどっぷりの人間でも満足できる内容だった。一般の人が取り乱すなら全然出せる値段って感じ。
いくらかかってるんだ…という気もするものの、物理釣り堀やゴーカート場などを建造するよりはるかにローコストに決まっているので、地価の高いところに向いた次世代テーマパークとして類似の業態にどんどん来て欲しい。
2017年8月15日